@phdthesis{oai:wayo.repo.nii.ac.jp:00001431, author = {蛭間, 基夫 and Hiruma, Motoo}, month = {2017-04-28}, note = {2011, PDF, 本論文は高齢者の住宅改善における理学療法士(PT)の役割や専門性を明らかにするもので,全7 章で構成している.第1 章「序論」では研究の目的として①住宅改善にPT が介入する意義,②住宅改善に介入するPT の役割,③PT 固有の専門性の3 点を明らかにすることとまとめている.第2 章「訪問リハビリテーションにおける訪問看護師と理学療法士の関与の実態」では,訪問リハに対するニーズやPT 介入の難しさの要因を解明した.訪問看護師を対象としたアンケート調査(対象は群馬県の看護師と准看護師574 人で有効回答数159 人<回収率27.7%>)を実施した(2010 年8 月~10月).その結果,訪問看護師のPT の専門性への認識が不十分で,利用者とPT の橋渡しが困難なことが明らかになった.第3 章「住宅改善を実施した高齢者の実態」では,住宅改善を行った高齢者の生活や工事箇所の状況を下記の二調査から検証した.調査①住宅改善を行った高齢者にアンケート調査(高齢者54 人,有効回答数25 人<回収率46.3%>)を実施(2009 年7 月~2010 年6 月)し,工事箇所の使用状況や満足度を検討した.調査②前調査で了承が得られた者15 人の自宅をPT1 人が訪問(2009 年9 月~2010 年7 月)し,実際の動作や使用方法を分析した.2 つの調査からPT の住宅改善介入の意義は自宅での動作分析やADL の評価にあることが明らかになった.第4 章「群馬県における理学療法士の住宅改善介入の実態」では,全国調査(第5 章)の前調査としてアンケートを実施した.群馬県PT 協会の全PT714 人を対象とし,住宅改善に対する意識や連携する専門職を明らかにした(回収数268 人,回収率37.4%で2009 年6 月~8 月).その結果,PT は住宅改善介入時に動作分析やADL の評価を重視すること,連携する専門職は介護支援専門員に次いで作業療法士(OT)が多いことが明らかになった.第5 章「住宅改善における理学療法士及び作業療法士の役割」では,住宅改善介入時のPT とOT の役割やその意識,各専門性を検討するための調査を行った.日本PT 協会及び日本OT 協会に所属するPT 及びOT から無作為にPT3,795 人,OT2,094 人を抽出し,アンケートを実施した.回答数PT1,529 人(回収率40.3%),OT785 人(回収率37.5%)であった(2010 年6 月~8 月).その結果,介入時のPT とOT の役割に差異はないが,PT は移動や移乗,OT はself-care やIADL を動作分析の専門領域となっていることが明らかになった.第6 章「デンマークにおける住宅改善での理学療法士及び作業療法士の役割と専門性」では,海外先進例となるデンマークで訪問調査(2011 年6 月27 日~6 月30 日)を行った.調査では住宅改善支援制度の実態とともに,PT,OT の歴史や養成制度等を明らかにした.訪問先はPT,OT の養成校,福祉器具センター,住宅改善の実施例である.その結果,デンマークではPT,OTは異なる過程で発展し,専門性に明確な区分があり,その専門性に基づきOT が住宅改善で中心的な専門職となっていることが明らかになった.第7 章「結論」では以下の3 点をまとめた.①PT の住宅改善介入の意義は「動作分析やADL の評価」にある,②その役割は「動作分析やADL の評価」と「在宅生活での問題点の発見」であり,③その際のPTの専門性は「移乗,移動動作の分析」である.ただし,他職種との連携のあり方は今後の研究課題となった., The housing adaptation for the elderly persons became one of the important issue under the aged society in Japan. This thesis intended to clarify the role and specialization of physical therapists in the housing adaptation for the elderly. Then the construction of this thesis is following below; Introduction: the background of the thesis, the aim and the methods. Chapter 1 The condition of the physical therapists’ intervention in the local support for the housing. Chapter 2 The condition pf the elderly who implemented housing adaptation. Chapter 3 Experiences of intervention by physical therapists in housing adaptation in Gunma Prefecture. Chapter 4 The role of physical therapists and occupational therapists in Japan. Chapter5 The role and specialization of physical therapists and occupational therapists in Denmark. Conclusion The main questionnaire survey (Part 4):The purpose of this study was to clarify the current situation regarding physical therapists' (PTs) contribution, and awareness of that contribution, to housing reform in order to make a fundamental study of PTs' role and expertise in housing reform. [Subjects and Method] The subjects were 3,795 PTs selected at random from all over the country. A questionnaire was sent and returned by post during the 2 months from August 2010. A simple comparative analysis of the collected data was made. [Results] The percentage of PTs with house reform experience was 76.1%, but the percentage of those not involved in any house reform in fiscal year 2009 was the highest at 22.9%. Furthermore, while PTs felt that there was no difference between their role and that of occupational therapists (OTs) in house reform, more than 90% thought that PTs should cooperate with OTs in contributing to house reform. [Conclusion] The results suggest that while PTs considered their role in house reform is no different from that of OTs, there was also acceptance of the expertise of OTs. Accordingly, in order to examine the role of PTs in house reform, we will also need to survey the role of OTs.}, school = {和洋女子大学}, title = {高齢者の住宅改善における理学療法士の役割と専門性}, year = {}, yomi = {ヒルマ, モトオ} }